
あれから、何年の月日が過ぎたのだろう――。
仲間と汗を流し、土埃とともに駆け抜けたあのゲレンデ。
爺が岳を愛するライダーたちが、ずっと待ち望んでいた瞬間が、ついに帰ってきます。
ということで、5年ぶりにあの爺が岳がエンデューロフリークたちの下に帰って来ました
「爺が岳フリーライド 2025」
2025年10月11日(土)、特設会場にて復活!
来年以降のイベント開催を見越し
今回はフリーライド形式です。
ゲレンデ部はビッグオフローダーでも走行できる難易度ですので
オフロード初心者の方も気軽にお楽しみいただけます。

ウッズや枯れ沢は当時のままにかなり手ごわい場所もありますが
レースではできなかったレーニング可能がです。
ヒルクライムやハード系がお好きな方には
未開のエリアも開放します。
- 日時:2025年10月11日(土)
- 場所:長野県大町市 爺が岳スキー場 特設会場
- 走行料金:12,000円(税込13,200円)
当日は、爺が岳 ランチ&ドルチェ付き。
【コース概要】
走行エリアは大きく分けると以下の3つのゾーンに分かれます
1:ゲレンデゾーン(黄色の枠)
2:林間探検ゾーン(黄色の枠)
3:ガレアタックゾーン(オレンジの枠)
1:ゲレンデゾーン
スキー場のゲレンデ部分です。
比較的平易な路面で、初心者でも無理なく走行可能です。
登りはストレート直登として、下りは速度が落ちるような
設定を予定しています。他のライダーの状況を確認の上
マシンのポテンシャルを開放していただけます。
なお、冬季スキー場として利用する部分になので、路面を傷めないよう
可能な限りFIMタイヤ(山の高さ13mm以下)のタイヤで走行をお願いします。
山の高いMXタイヤ等でゲレンデゾーンメインで走行される場合は、
受付時路面修繕費用追加料金(税込み1650円)を徴収します。
2:林間探検ゾーン
立ち木やステア、キャンバー、ロックセクションと、かなりバリエーションのある
エリアです。場所によってはかなり難易度が高いため、必ず2名以上で走行するようにしてください。
こちらをメインで走行される場合はタイヤ規制はありません。
3:ガレアタックゾーン
浮石の多いガレガレの登りがメインです。難易度はかなり高いので、慣れていない方は
登頂できない可能性があります(エスケープはあります)が、登り切ってから振り返ると
景色は最高です。転倒すると、マシン、ライダー共にダメージが大きくなる可能性がありますので、
十分に注意して走行してください。こちらもタイヤ規制はありません。

【お申込みはこちら】
バイクショップ様単位でのお申し込みも歓迎します。
取り扱い車両のプチ試乗会や店長様、社長様の先導での
スクールなど秋の爺が岳を目いっぱいお楽しみください。
バイクや関連用品のメーカー様
大きなイベントに比べ、参加者数は多くはありませんが
コアなファンに向けた濃厚なコミュニケーションが可能です。
非常に写真映えする施設ですので、画像や動画の撮影など
小さなイベントならではの使い勝手があると思いますので
ぜひこの機会をご利用ください。
あの日の土の匂い、あの時の興奮をもう一度。
走れなかった日々を取り戻すように、
爺が岳のゲレンデを全開で駆け抜けましょう!

■当日のスケジュール
9:00 受付
10:00 午前の部走行開始
12:30 ランチタイム
13:00 午後の部 走行開始
15:30 走行終了
17:00 解散
■参加規程
・会場利用心得会場は、大きく分けてゲレンデパートとウッズパートに分けられます。
ゲレンデ部分につきましては、各種電線やパイプ類が埋まっている場所があり
大きなわだちができるとそれらの施設が破損し、冬季のスキー場運営に深刻なダメージが発生します。
当日進入禁止場所等のご説明はしますが、ゲレンデ部分を走行する場合は、極力轍ができないように
ご配慮願います。
・参加者
オフロードバイクが好きでオフロード走行に耐えうる健康な方が対象です
技量は問いませんが、原則として一人でオフロードを走行できる方が対象です。
未成年者は、監督する成年者がお申込みいただき同伴者としての参加のみOKです。
オフロード走行自体、危険を伴うスポーツですので、
オフロード走行に適した装備および万が一のために
必要な傷害保険にご加入の上走行をお願いします。
走行によって発生した損害や傷害、死亡について、
主催者およびコース管理者、他の参加者に責任を追及する
意向のあるかたは参加をご遠慮ください。
反社会勢力およびそれにかかわる方は参加不可です。
・車両
オフロードを走れるバイクであれば車種は問いませんが
整備状態の悪い車両や騒音等が著しく大きい車両は
参加をご遠慮いただく場合がございます。
・タイヤ
路面保護に配慮するため、極力FIMやトライアルタイヤでのご参加をお願いします。
MXタイヤやガミータイヤでの参加も可能ですが、それらのタイヤでゲレンデ部分を
メインで走行を希望される場合は、当日別途路面修繕費用追加料金(税込み1650円)を
徴収します。
ゲレンデ以外のウッズ部分についてはどのようなタイヤで走行して頂いてもかまいませんので
追加料金は不要です。
・装備
オフロード走行に支障のない装備
・傷害保険
各自で必要とされる傷害保険にご加入いただくか
弊社にてスポーツ安全保険にご加入いただきます。
スポーツ安全保険ご加入ご希望の方は
こちらのフォームにてお申し込みください。
スポーツ安全保険についての詳細はこちら
■宿泊について
ご希望によりイベント当日の10/11(土)1泊のみ会場にてキャンプまたは車中泊が可能です。
参加者および同伴者全員で1泊1100円です。
チェックアウトは10/12(日)11:00までとなります

コメント
“爺が岳 Free Ride 2025” への1件のコメント
[…] 10/10(金)~11(土)は、爺が岳フリーライド開催につき休業とさせていただきます。爺が岳フリーライドのご案内はこちら […]